最新のSEO・サイト高速化に対応|WordPressテーマ「SWELL」の評判・レビューはこちら ≫

SWELLの評判・レビューはこちら ≫

クリック

【Cocoon】固定ページとは?作り方や投稿との違いを初心者向けに解説

「固定ページと投稿ページの違いって何?」

「固定ページの作り方を知りたい」

「固定ページを設置する方法は?」

この記事では、そんな方に向けて、Cocoonで固定ページの作り方と設置方法を解説します。

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

この記事を読めば、あなたも簡単に

  • 固定ページについて
  • 固定ページの作り方
  • 固定ページを設置する方法

が理解できるようになります。

私も固定ページが表示されないので悩んでいたのですが、本記事の方法でパパッと解決できました。

どこよりも分かりやすく書いている自信がありますので、ぜひ最後まで読んでマスターしてください!

また以下の記事では、Cocoonの使い方や設定方法をブログ運営歴・公開した記事数別でまとめて紹介しています。

さっそく本題に入りましょう。

当ブログ愛用のWordPressテーマ

\もっと早く乗り換えればよかった…/

使い心地バツグン、高機能でオシャレ!

URL:

レビュー記事 SWELLの評判を徹底レビュー|Cocoonから乗り換えた理由や使ってみた感想も紹介

目次

Cocoonの固定ページとは?

固定ページとは、Webサイト内でカテゴリーやタグに属さない単体のページのことです。

例えば、当ブログでは以下のカテゴリーが存在します。

  • Cocoon
  • Canva
  • 沖縄グルメ

それぞれのカテゴリーには10記事以上のページがありますが、

固定ページは、これら全てのカテゴリーに属さない独立した単体のページになります。

かめコンパス

固定ページについてより詳しく紹介するよ

固定ページと投稿ページの違い

Cocoonの固定ページと投稿ページの違いを以下にまとめました。

固定ページ投稿ページ
カテゴリー属さない属する
タグ属さない属する
カルーセル表示なし表示あり
デザインテンプレート設定可設定不可
ページの親子関係ありなし
ブログへの表示公開ボタンを押し、
そのリンクを設置する
公開ボタンを押すのみ
人気記事表示なし表示あり
ページの更新頻度少ない多い
かめコンパス

記事は投稿ページで書こうね

固定ページの使い道

Cocoonの固定ページでは、主に下記5つを作成します。

それぞれ見ていきます。

お問い合わせフォーム

ユーザーとの接点を持つためにお問い合わせフォームを作成するのは必須です。

お問い合わせフォームがあれば、

  • 記事内容の誤りを教えてくれる
  • 著作権違反を指摘してくれる
  • 仕事の依頼がもらえる

こともあります。

ですので、ブログ開設した直後に設置しましょう。

かめコンパス

ブログ運営歴1年未満な私でも1~2回お問い合わせを受けたことがあるよ

Cocoonでお問い合わせフォームの設置方法は、下の記事を参考にしてください。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーは、ユーザーの個人情報の利用目的や管理方法、またブログ運営者が負う責任の範囲などをまとめたものです。

もしプライバシーポリシーがないと、ユーザーとトラブルがあった場合に回避できなくなるので、必ず作りましょう。

かめコンパス

1番初めに作成すべきページ!

Cocoonでプライバシーポリシーの設置と書く内容については、下の記事を参考にしてください。

プロフィール

サイトを運営している人がどういう人なのか?を紹介するページがプロフィールです。

かんたんにプロフィールを書くことで、

  • 安心感(=悪質サイトではないか)
  • 親近感(=趣味が同じ、年齢が近いなど)
  • 信頼感(=間違った情報が書かれてないか、実績があるかなど)

が得られます。

かめコンパス

サイト運営者の名前も覚えてもらえるね

Cocoonでプロフィールを設置する方法は、下の記事を参考にしてください。

サイトマップ

サイトマップは、全ての投稿・固定ページを一覧でまとめたページのことです。

サイトマップがあれば、ユーザーが読みたい記事をかんたんに探すことができ、利便性が上がります。

かめコンパス

ないよりはあった方がいいかな

サイト型トップページ

Cocoonでは固定ページを用いて、サイトのトップページを自由にカスタマイズできます。

通常、トップページには新着記事から順に表示されますが、サイト型トップページでは表示する記事の順番を自由に決められます。

かめコンパス

記事が多くなったらサイト型にするか考えるといいね

Cocoonでサイト型トップページを設定する方法は、下の記事を参考にしてください。

Cocoonで固定ページの作り方

Cocoonの固定ページを作る上で、以下11つの基本的な操作方法を紹介します。

固定ページを新規追加する

固定ページを作りたい場合は、まずWordpress管理画面を開きます。

画面左側のサイドバーにある固定ページ新規固定ページを追加の順にクリックしてください。

「固定ページ」、「新規固定ページを追加」がある場所

これで固定ページを作成できるページに移動します。

かめコンパス

間違えて投稿ページで作らないでね

タイトルや本文を入力する

タイトルと本文を入力する場所

実際にタイトルと本文を入力していきます。

固定ページは投稿ページと違い、SEO対策をしなくてもいいので、シンプルなタイトルでOKです。

本文はタイトルに沿った内容を書きましょう。

かめコンパス

タイトルと本文の内容が違うと、ユーザーが混乱するよ

見出しを作る

見出しの見え方

固定ページの見出しもSEO対策が不要で、シンプルでOKです。

見出しを作りたい場合は、記事投稿画面の左上にある+をクリックします。

「+」がある場所

表示されたメニューから「見出し」を選びます。

「見出し」がある場所

これでページに見出しを挿入できます。

Cocoonで見出しの設定方法を詳しく知りたい場合は、下の記事を参考にしてください。

画像を挿入する

画像を挿入した様子

固定ページにフリー画像や自作の画像をかんたんに挿入できます。

画像を挿入する方法は、記事投稿画面の左上にある+をクリックします。

「+」がある場所

表示されたメニューから「画像」を選びます。

「画像」がある場所

ページに画像ブロックが挿入されるので、

  • アップロード
  • メディアライブラリ

のどちらかをクリックして画像を挿入します。

「アップロード」、「メディアライブラリ」がある場所

画像が挿入されたら、挿入完了です。

パーマリンクを設定する

パーマリンクの見え方

パーマリンクとは、そのページのURLのことです。

パーマリンクの設定は、記事投稿画面の右上にある設定をクリックします。

「設定」がある場所

固定ページ⇒「URL」の順にクリックして表示されるパーマリンク欄で設定してください。

パーマリンク欄がある場所
かめコンパス

文字化け防止のため、日本語は使わないように!

目次を設定する

目次の見え方

固定ページに見出しを作っていれば、自動的に目次が表示されます。

かめコンパス

固定ページでは目次はなくても問題ないよ

Cocoonで目次の設定方法については、下の記事を参考にしてください。

アイキャッチ画像を設定する

アイキャッチ画像の見え方

アイキャッチ画像とは、ユーザーの目をひきつけるための画像のことです。

アイキャッチ画像の設定は、記事投稿画面の右上にある設定をクリックします。

「設定」がある場所

固定ページ⇒「アイキャッチ画像を設定」の順にクリックして画像を挿入します。

「固定ページ」、「アイキャッチ画像を設定」がある場所

画像が表示されたら、設定完了です。

Cocoonでアイキャッチ画像の設定方法を詳しく知りたい場合は、下の記事を参考にしてください。

広告を設定する

広告の見え方

Cocoonでは、固定ページにGoogleアドセンスなどの広告を挿入できます。

ページごとに広告を設定したい場合は、記事投稿画面の右上にある設定をクリックします。

「設定」がある場所

固定ページをクリックして、下にスクロールすると表れる「広告を除外する」で設定できます。

「広告を除外する」がある場所
かめコンパス

プライバシーポリシーとお問い合わせフォームでは広告を非表示がおすすめ

メタディスクリプションを入力する

Google検索結果でメタディスクリプションが表示されている様子

メタディスクリプションとは、記事の内容を50~120文字にまとめた文章のことで、Googleなどの検索結果に表示されます。

メタディスクリプションは、記事投稿画面の1番下にある「メタディスクリプション」に入力して設定してください。

「メタディスクリプション」がある場所
かめコンパス

未入力でも、自動で記事の内容の一部が設定されるよ

noindexを設定する

noindexされている様子

noindexとは、自分で書いて公開した記事を検索エンジンに登録しないようにすることです。

noindexは、記事投稿画面の1番下にある「インデックスしない(noindex)」で設定できます。

「インデックスしない(noindex)」がある場所
かめコンパス

私は固定ページをすべてnoindexしてるよ

固定ページを公開する

固定ページを作成し終えたら、記事投稿画面の右上にある公開をクリックして、記事を公開しましょう。

「公開」がある場所

固定ページは公開しただけでは表示されないです。ブログ上に表示させるには、次に紹介する方法で設置する必要があります。

Cocoonで固定ページの設置方法

Cocoonで固定ページを設置する方法は、下記2つあります。

それぞれ詳しく解説します。

メニューバーで設定する

メニューバーでは、

  • ヘッダー
  • フッター

に固定ページを設置できます。

Cocoonのメニューバーで固定ページを設置する方法は、下記の通りです。

STEP

WordPress管理画面で、外観メニューの順にクリックする

「外観」、「メニュー」がある場所
STEP

「新しいメニューを作成しましょう」をクリックする

「新しいメニューを作成しましょう」がある場所
STEP
  1. メニュー名を入力
  2. メニューの位置を下記から選ぶ
    • ヘッダーメニュー
    • ヘッダーモバイルメニュー
    • ヘッダーモバイルボタン
    • フッターメニュー
    • フッターモバイルボタン
    • モバイルスライドインメニュー
  3. メニューを作成をクリックする
「メニュー名を入力」、「メニューの位置」、「メニューを作成」がある場所
PC画面でヘッダーメニューとフッターメニューの場所
PC画面
スマホ画面でヘッダーモバイルボタン・ヘッダーモバイルメニュー・フッターモバイルボタン・モバイルスライドインメニューの場所
スマホ画面
STEP
  1. 固定ページをプルダウン
  2. 「すべて表示」をクリック
  3. 設置したい固定ページに✔
  4. メニューに追加をクリックする
設定したい固定ページをメニューに追加する手順
STEP
  1. 追加した固定ページを並び替える
  2. メニューを保存をクリックする
「メニューを保存」がある場所

これでヘッダー・フッターに固定ページを設置できます

固定ページを設置したヘッダー・フッターはカスタマイズ可能です。

という方は、下の記事を参考にしてください。

ウィジェットに追加する

Cocoonのウィジェットで固定ページを設置する方法は、下記の通りです。

STEP

WordPress管理画面で、外観ウィジェットの順にクリックする

「外観」、「ウィジェット」がある場所
STEP
  1. ウィジェット内にある固定ページをプルダウン
  2. 固定ページを設置したい場所をクリック
  3. ウィジェットを追加をクリックする
固定ページを設置したい場所に追加する手順
STEP

これで固定ページを設置できます

ウィジェットに固定ページが追加された様子

固定ページの設置におすすめな3つの場所

Cocoonの固定ページを設置するのにおすすめな場所は、以下の3ヵ所です。

  • フッター(サイト下部)
  • ヘッダー(サイト上部)
  • ボックスメニュー(サイト右側)

当ブログでは、

\タブの切り替え/

  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

を設置しています。

ヘッダー・フッター・ボックスメニューに設置している固定ページ
かめコンパス

ユーザーに見つけてもらいやすいよう設置するのがポイント!

Cocoonでボックスメニューを設定方法が知りたい方は、下の記事を参考にしてください。

まとめ:固定ページは早めに作成しよう

今回は、Cocoonで固定ページの作り方と設置方法を紹介しました。

当ブログでは、Cocoonに関する記事をいくつか書いてます。

下のカテゴリーページにまとめていますので、のぞいてみてください。

かめコンパス

ためになったという人は“コメント”してくれると嬉しいです!

・   ・   ・

\当ブログ愛用のWordPressテーマ/

SWELL公式サイトはこちら

  • 記事を書くスピードが1段階アップ
  • サイトの表示速度が圧倒的に速い
  • 独自のサイト高速化でSEO評価が向上
  • デザインがシンプルでおしゃれ
  • SWELL独自のブロック機能が優秀

↓  ↓  ↓

Cocoonで固定ページの説明と作り方の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次