MENU

当ブログ愛用のWordPressテーマ

広告

\乗り換え先おすすめテーマ!/

/ブロガーとして本格的に取り組む\

✓優秀なデザイン性 ✓最新のSEO ✓サイト高速化に対応|CocoonからSWELLに乗り換えた私の感想と口コミを見る >>

SWELLを使ってみた私の感想と口コミを見る >>

クリック

タップ

【これ必要?】SWELLこの記事を書いた人を非表示・編集する方法を解説

「この記事を書いた人を非表示にしたい…」

「この記事を書いた人にプロフィール情報を入力するには?」

「この記事を書いた人にSNSリンクを設置できる?」

この記事ではそんな方に向けて、SWELLでこの記事を書いた人を非表示・編集する方法を解説します。

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

この記事を読めば、あなたも簡単に

  • この記事を書いた人を非表示・編集できる

ようになります。

私もあなたと同じことに悩んでたのですが、本記事の方法でサクッと解決でき、自由に表示・非表示設定することができました。

どこよりも分かりやすく書いている自信がありますので、あなたもパパッと解決してみてください!

SWELL購入を検討中の人はこちらもご覧ください!/

目次

SWELLこの記事を書いた人を非表示にする方法

まず、SWELLでは記事下に「この記事を書いた人」が初期設定で表示されています。

当ブログの「この記事を書いた人」の表示
当ブログの「この記事を書いた人」※現在は削除中

「この記事を書いた人」が必要ないという方は削除しましょう。

かめコンパス

私はフッター直前に自己紹介ボックスを設置しているので削除しているよ

SWELLで「この記事を書いた人」を非表示にする方法は、下記のとおりです。

STEP

WordPress管理画面で、外観カスタマイズの順にクリックする

SWELLで「この記事を書いた人」を非表示にする手順-1
STEP

投稿・固定ページをクリックする

SWELLで「この記事を書いた人」を非表示にする手順-2
STEP

記事下エリアをクリックする

SWELLで「この記事を書いた人」を非表示にする手順-3
STEP

著者情報エリアの設定で「著者情報を表示」のチェックを外す

SWELLで「この記事を書いた人」を非表示にする手順-4
STEP

公開をクリックする

SWELLで「この記事を書いた人」を非表示にする手順-5

これで「この記事を書いた人」を非表示にできます。

SWELLこの記事を書いた人の編集方法

SWELLで「この記事を書いた人」を表示させたい場合は、以下の5項目で編集することができます。

それぞれ詳しく解説します。

項目によって編集する場所が異なります。

上の項目1~3の編集場所

WordPress管理画面で、ユーザープロフィールの順にクリックして表示されるページで編集する

SWELLで「この記事を書いた人」を編集する場所1つ目
上の項目4~5の編集場所

WordPress管理画面で、外観カスタマイズ投稿・固定ページ記事下エリアの順にクリックして表示されるページで編集する

SWELLで「この記事を書いた人」を編集する場所2つ目

プロフィール情報を入力する

SWELLで「この記事を書いた人」のプロフィール情報が書かれている箇所

自己紹介文を書きたい場合は「プロフィール情報」にそのまま書き込みましょう。

かめコンパス

名前とブログで紹介しているカテゴリーのみなど簡単でいいよ

SWELLで「この記事を書いた人」のプロフィール情報を編集する場所

この「プロフィール情報」には、以下のコードを入力してテキストリンクを挿入することができます。

<a href="〇〇〇">×××</a>

〇〇〇:ページURL、×××:テキスト

テキストリンクの例
<a href="a href="https://www.kamecompass.com/profile/">プロフィールはこちら</a>

プロフィール画像を挿入する

SWELLで「この記事を書いた人」のプロフィール画像が挿入されている箇所

カスタムアバター」からプロフィール画像を挿入することができます。

SWELLで「この記事を書いた人」のプロフィール画像を編集する場所

SNSリンクを設置する

SWELLで「この記事を書いた人」のSNSリンクが設置されている箇所

SNSリンクを設置したい場合は、SWELL追加データにSNSのURLを入力するとアイコンが表示されるようになります。

かめコンパス

アプリからではなくGoogle検索からSNSのURLを取得してね

SWELLで「この記事を書いた人」のSNSリンクを編集する場所

SNSのURLを入力する欄が空白の場合は、アイコンが非表示になりますよ。

トップページに移動するボタンの表示・非表示設定

SWELLで「この記事を書いた人」のトップページに移動するボタンが表示されている箇所

著者ページへのリンクを表示する」にチェックを入れると「この著者の記事一覧へ」と表示されたボタンが設置されます。

SWELLで「この記事を書いた人」のトップページに移動するボタンを編集する場所

このボタンをクリックすると、トップページへ移動します。

かめコンパス

「記事一覧へ」がトップページに移動するって少し分かりずらい表現だな~と感じました(笑)

このボタンを非表示にしたい場合は、「著者ページへのリンクを表示する」のチェックを外しましょう。

「この記事を書いた人」のタイトル名を変更する

SWELLで「この記事を書いた人」のタイトル名が表示されている箇所

「この記事を書いた人」のタイトル名を変更したい場合は、「著者情報エリアのタイトル」で入力し直してください。

SWELLで「この記事を書いた人」のタイトル名を編集する場所

まとめ:SWELLこの記事を書いた人を自由に表示・非表示させよう

今回は、SWELLでこの記事を書いた人を非表示・編集する方法を紹介しました。

本記事のおさらい

プロフィールは記事下の「この記事を書いた人」以外に、サイドバーや目次上、グローバルナビ、フッターメニューにも設定できます。

SWELLでプロフィールを設置できるサイドバーの場所
SWELLでプロフィールを設置できる目次上の場所
SWELLでプロフィールを設置できるグローバルナビの場所
SWELLでプロフィールを設置できるフッターメニューの場所

他の場所にプロフィールを設定したい場合は下の記事を参考にしてください。。

当ブログではSWELLに関する記事をいくつか書いてます。

下のページにまとめていますので、のぞいてみてください。

かめコンパス

ためになったという人は“Twitterフォロー”や“ブックマーク”してくれると嬉しいです!

・   ・   ・

SWELLの関連記事まとめ

SWELLでこの記事を書いた人の非表示・編集する方法の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次