MENU

当ブログ愛用のWordPressテーマ

広告

\乗り換え先おすすめテーマ!/

/ブロガーとして本格的に取り組む\

✓優秀なデザイン性 ✓最新のSEO ✓サイト高速化に対応|CocoonからSWELLに乗り換えた私の感想と口コミを見る >>

SWELLを使ってみた私の感想と口コミを見る >>

クリック

タップ

【4パターン紹介】SWELLプロフィールの設定方法とおすすめな設置場所

「プロフィールをサイドバーに設置したい…」

「プロフィールの作り方は?」

「固定ページで作成したプロフィールの設置方法を教えて?」

この記事ではそんな方に向けて、SWELLでプロフィールの設定方法を解説します。

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

この記事を読めば、あなたも簡単に

  • プロフィールの設定と設置ができる

ようになります。

私もあなたと同じことに悩んでたのですが、本記事の方法でサクッと解決でき、ユーザーにブログ運営者の名前を覚えてもらえるようになりました。

どこよりも分かりやすく書いている自信がありますので、あなたもパパッと解決してみてください!

SWELL購入を検討中の人はこちらもご覧ください!/

運営者情報
当ブログのアイコン「かめコンパス」

かめコンパス

  • SWELL利用歴およそ1年(現在利用中!)
  • Cocoon利用歴1年以上(以前)
  • 副業でブログを書いている

>>詳しいプロフィールを見る

>>𝕏(@kamecompass)を見る

目次

SWELLプロフィールの種類とおすすめな設置場所

SWELLにはプロフィールの種類が主に5つあります。

  • プロフィールウィジェット
  • プロフィールページ
  • この記事を書いた人
  • プロフィール用ブログパーツ
  • 著者アーカイブページ

当ブログを例に、それぞれのプロフィールが設置している場所を以下の画像で見てみましょう。

当ブログに設置しているプロフィールウィジェット
プロフィールウィジェット
当ブログに設置しているプロフィールページ
プロフィールページ
当ブログに設置している「この記事を書いた人」
この記事を書いた人
当ブログに設置しているプロフィール用ウィジェット
プロフィール用ブログパーツ

著者アーカイブページは著者が複数いる場合に必要なページです。ほとんどが1人でブログ運営していると思うので、本記事で著者アーカイブページの説明は省略します。

私が思う、プロフィールの主な設置場所と必要性を以下の表にまとめました。

種類 設置場所 要否
プロフィールウィジェットサイドバー必要
プロフィールページグローバルナビお好み
フッターメニュー必要
この記事を書いた人記事下不要
プロフィール用ブログパーツ目次の上下お好み
フッター直前お好み

本記事では各プロフィールの設定方法と設置方法をそれぞれ詳しく紹介していきます。

かめコンパス

気になる種類のプロフィールから読みたい場合は、下のリンクをクリックしてね

SWELLプロフィールウィジェットの設定【サイドバーに設置】

SWELLのウィジェット機能を使って、サイドバーにプロフィールを設置できます。

SWELLでプロフィールウィジェットを設置できるサイドバーの場所

プロフィールウィジェットをサイドバーに設定する方法は下記のとおりです。

STEP

WordPress管理画面で、外観ウィジェットの順にクリックする

SWELLでプロフィールウィジェットをサイドバーに設定する手順-1
STEP

[SWELL]プロフィールをプルダウンし、「共通サイドバー」を選んでウィジェットを追加をクリックする

SWELLでプロフィールウィジェットをサイドバーに設定する手順-2
STEP

共通サイドバーに追加されたプロフィールウィジェットで以下の設定を行い、保存をクリックする

  • 名前 
  • 役職(肩書き) 
  • プロフィール文 
  • アイコン画像 
  • プロフィール背景画像 
  • ボタンリンク先 
  • ボタンテキスト 
  • ボタンの色 
  • SNSアイコンリストを表示する 
  • アイコンを丸枠で囲む

青色の文字は設定推奨

SWELLのプロフィールウィジェットで設定できる全項目の表示場所
SWELLでプロフィールウィジェットをサイドバーに設定する手順-3

これでプロフィールウィジェットをサイドバーに設定できます。

SWELLプロフィールページの設定【グローバルナビ・フッターメニューに設置】

SWELLでプロフィールページを設定するには、以下2つの手順を踏む必要があります。

それぞれの手順を詳しく解説します。

プロフィールページを固定ページで作成する

SWELLでは固定ページでプロフィールページを作成できます。

>>当ブログのプロフィールページを見る

作成方法は、WordPress管理画面で固定ページ新規固定ページを追加の順にクリックします。

SWELLでプロフィールを固定ページで作成する手順-1

ページタイトルとプロフィール内容の入力とURL設定を行い、公開をクリックしてください。

  • ページタイトル…プロフィールと入力
  • URL…profileと入力
SWELLでプロフィールを固定ページで作成する手順-2

これでプロフィールページを固定ページで作成できます。

プロフィールを書くうえで意識したいこと
  1. ブログ運営者の「人間性」を書く

あなたの年齢や性別、出身地、ブログを始めた理由などを書くことで共感や親近感を得られ、ファンになってもらえます。

  1. Google品質評価ガイドラインにある「E-E-A-T」を書く

「E-E-A-T」とは、Experience(経験)-Expertise(専門性)-Authoritativeness(権威性)-Trustworthiness(信頼性)の各単語の頭文字をとって作られた言葉です。

「E-E-A-T」を書くことでSEO評価の向上が見込めます。

  • Experience(経験)…商品やサービスを利用した実体験があるかどうか
  • Expertise(専門性)…その分野で高い知識やスキルを持っているかどうか
  • Authoritativeness(権威性)…そのコンテンツは価値があると第三者が評価しているかどうか
  • Trustworthiness(信頼性)…記事に書かれている内容は最新の情報かどうか

プロフィール用固定ページを任意の場所に設置する

固定ページで作成したプロフィールの主な設置場所はグローバルナビフッターメニューです。

SWELLでプロフィールページを設置できるグローバルナビの場所
SWELLでプロフィールページを設置できるフッターメニューの場所

それぞれの設置方法は以下のとおりです。

STEP

WordPress管理画面で、外観メニューの順にクリックする

SWELLの固定ページで作成したプロフィールをグローバルナビ・フッターメニューに設置する手順-1
STEP

新しいメニューを作成しましょう」をクリックする

メニュー名」を入力し、メニューの位置「フッター」か「グローバルナビ」にチェックする

メニューを作成をクリックする

かめコンパス

メニュー名は分かりやすいようフッター(ヘッダー)メニューがおすすめだよ

SWELLの固定ページで作成したプロフィールをグローバルナビ・フッターメニューに設置する手順-2
STEP

メニュー項目を追加で固定ページをプルダウンする

すべて表示タブで「プロフィール」にチェックする

メニューに追加をクリックする

SWELLの固定ページで作成したプロフィールをグローバルナビ・フッターメニューに設置する手順-3
STEP

メニューを保存をクリックする

SWELLの固定ページで作成したプロフィールをグローバルナビ・フッターメニューに設置する手順-4

これでプロフィールをグローバルナビ・フッターメニューに設置できます。

SWELLのグローバルナビ・フッターメニューにはプロフィール以外のページも設置することができ、詳しくは下の記事を参考にしてください。

SWELL著者情報エリア「この記事を書いた人」の設定【記事下に設置】

SWELLでは、記事下に著者情報エリア「この記事を書いた人」が初期設定で表示されます。

SWELLで著者情報エリア「この記事を書いた人」が設置されている記事下の場所
当ブログの「この記事を書いた人」※現在は削除中

著者情報エリア「この記事を書いた人」は非表示にすることはもちろん、プロフィール画像やSNSリンクの設定もできますよ。

この記事を書いた人を非表示、もしくは編集したい方は下の記事を参考にしてください。

SWELLプロフィール用ブログパーツの設定【目次上・フッター直前に設置】

SWELLにはオリジナル機能「ブログパーツ」があり、この機能を使って独自のプロフィールを作成できます。

ブログパーツとは…使い回したいコンテンツを前もって登録することにより、他の記事内やそれ以外の場所でもかんたんに呼び出すことができる機能

作成したプロフィール用のブログパーツはウィジェットに設置でき、おすすめの設置場所は「目次の上」と「フッター直前」です。

SWELLのブログパーツで作成したプロフィールを設置できる目次上の場所
SWELLのブログパーツで作成したプロフィールを設置できるフッター直前の場所

プロフィール用ブログパーツを作成し、任意の場所に設置する方法を詳しく解説します。

プロフィール用ブログパーツを作成する

今回は以下のようなプロフィールを作成していきます。

プロフィール
当ブログのアイコン「かめコンパス」

かめコンパス

  • SWELL利用歴およそ1年(現在利用中!)
  • Cocoon利用歴1年以上(以前)
  • 副業でブログを書いている

当ブログでは、以下3つのテーマを主に紹介しています。

STEP

WordPress管理画面で、ブログパーツ新規投稿を追加の順にクリックする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-1
STEP

タイトルを入力する なんでもOK

本文の段落ブロックで、画面左上の+キャプションボックスの順にクリックする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-2
STEP

キャプションボックスブロックを選択し、設定ブロックの順にクリックする

スタイル「枠上2」を選ぶ

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-3
STEP

アイコン選択で「」のアイコンを選ぶ

キャプションボックスのタイトルに「プロフィール」と入力する

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-4
STEP

キャプションボックスブロック内の段落ブロックを選択し、+リッチカラムの順にクリックする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-5
STEP

リッチカラムブロックの左カラム項目を選択し、設定ブロックの順にクリックする

カラム横幅「PC:30%、タブレット:30%、スマホ:空白」にする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-6
STEP

リッチカラムブロックの右カラム項目を選択し、カラム横幅「PC:70%、タブレット:70%、スマホ:空白」にする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-7
STEP

左カラム項目に画像ブロックを配置し、プロフィール画像を挿入する

画像の下に運営者名を入力する

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-8

画像サイズはファビコンと同じ幅512×高さ512pxにしています。

STEP

右カラム項目にリストブロックを配置し、かんたんな紹介文を入力する

紹介文の下の段落ブロックを選択し、+リンクリストの順にクリックする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-9
STEP

リンクリストブロックを選択し、設定ブロックの順にクリックする

「横並びにする」をONにする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-10
STEP

一括生成をクリックする

表示させたいカテゴリーにチェックし、入れ替えるをクリックする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-11
STEP

公開をクリックする

SWELLのブログパーツでプロフィールを作成する手順-12

これでプロフィール用ブログパーツを作成できます。

プロフィール用ブログパーツを任意の場所に設置する

作成したプロフィール用ブログパーツをおすすめの設置場所である「目次の上」と「フッター直前」に設置していきます。

目次の上に設置する

STEP

記事編集ページで、1番始めの見出しの前の段落ブロックを選択し、+ブログパーツの順にクリックする

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツを目次の上に設置する手順-1
STEP

「ブログパーツを選択」をクリックし、先ほど作成したプロフィール用ブログパーツのタイトルを選ぶ

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツを目次の上に設置する手順-2

これで目次の上にプロフィールを設置できます。

フッター直前に設置する

STEP

WordPress管理画面で、ブログパーツブログパーツの順にクリックする

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツをフッター直前に設置する手順-1
STEP

先ほど作成したプロフィール用ブログパーツの呼び出しコードをコピーする

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツをフッター直前に設置する手順-2
STEP

外観ウィジェットの順にクリックする

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツをフッター直前に設置する手順-3
STEP

カスタムHTMLをプルダウンし、「フッター直前」を選んでウィジェットを追加をクリックする

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツをフッター直前に設置する手順-4
STEP

フッター直前に追加されたカスタムHTMLにプロフィール用ブログパーツの呼び出しコードを貼り付け、保存をクリックする

SWELLで作成したプロフィール用ブログパーツをフッター直前に設置する手順-5

これでフッター直前にプロフィールを設置できます。

まとめ:SWELLプロフィールを設定して著者を覚えてもらおう

今回は、SWELLでプロフィールの設定方法を紹介しました。

当ブログではSWELLに関する記事をいくつか書いてます。

下のページにまとめていますので、のぞいてみてください。

かめコンパス

ためになったという人は“Twitterフォロー”や“ブックマーク”してくれると嬉しいです!

・   ・   ・

SWELLの関連記事まとめ

SWELLでプロフィールの設定方法の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次