MENU

当ブログ愛用のWordPressテーマ

広告

\乗り換え先おすすめテーマ!/

/ブロガーとして本格的に取り組む\

✓優秀なデザイン性 ✓最新のSEO ✓サイト高速化に対応|CocoonからSWELLに乗り換えた私の感想と評判レビューを見る >>

CocoonからSWELLに移行した私の感想を見る >>

クリック

タップ

【有料級!】SWELLテーブルブロックの使い方|比較表や料金表もサクッと作成できる

「比較表や料金表を作成したい…」

「テーブル表の幅を変更するには?」

「テーブル表に画像やボタンを設置できる?」

この記事ではそんな方に向けて、SWELLでテーブルブロックの使い方を解説します。

かめコンパス

こんにちは、かめコンパスです!

この記事を読めば、あなたも簡単に

  • 画像やボタンを配置したオシャレな比較表や料金表を作成できる

ようになります。

私もあなたと同じことに悩んでたのですが、本記事の方法でサクッと解決でき、ぱっと見で分かりやすく情報を整理したテーブル表を作成できました。

どこよりも分かりやすく書いている自信がありますので、あなたもパパッと解決してみてください!

SWELL購入を検討中の人はこちらもご覧ください!/

目次

SWELLテーブルブロックでできること3選

テーブルブロックはWordPress標準ブロックですが、SWELLではその機能が拡張しています。

SWELLで機能拡張したテーブルブロックでは以下のようなことができます。

  • 表をおしゃれなデザイン装飾にできる
  • セルの結合やセル幅の変更ができる
  • 表を横スクロールできる

それぞれ詳しく解説します。

表をおしゃれなデザイン装飾にできる

SWELLのテーブル表は「スタイル」「アイコン」「背景色」「テキストカラー」「リスト風装飾」を設定でき、以下のようにオシャレなデザイン装飾にできます。

メリットデメリット
項目1テキストテキスト
項目2テキストテキスト
項目3テキストテキスト
  • スタイル…「デフォルト」「シンプル」「ストライプ」「二重線」の4種類から選べる
  • アイコン…「二重丸」「丸」「三角」「バツ」「はてな」「チェック」「ライン」の7種類から選べる
  • 背景色/テキストカラー…自由に選べる
  • リスト風装飾…「ドット」「チェック」「マル」「三角」「バツ」の5種類から選べる

比較表料金表の作成にピッタリで、豊富なカスタマイズ性からテーブル表をよりオシャレに仕上げることができますよ。

かめコンパス

テーブル表があるだけで記事が華やかになるね

セルの結合やセル幅の変更ができる

SWELLのテーブル表はセルの結合やセル幅の調整も自由です。

テキストテキストテキスト
テキストテキスト
テキストテキストテキスト

まるでExcelを使っているような感覚で作成できますよ。

かめコンパス

個人的に隣接するセル同士が3つ以上も結合できるのが嬉しい!

表を横スクロールできる

SWELLのテーブル表をPC・スマホ別で横スクロールに表示させることができます。

スクロールできます
テキスト1テキスト2テキスト3テキスト4テキスト5テキスト6テキスト7
テキスト1テキスト2テキスト3テキスト4テキスト5テキスト6テキスト7

横スクロールさせる場合は、1番左の列を固定させることもできます。

スクロールできます
テキスト1テキスト2テキスト3テキスト4テキスト5テキスト6テキスト7
テキスト1テキスト2テキスト3テキスト4テキスト5テキスト6テキスト7
かめコンパス

デバイスごとで横の長さが異なるので、横スクロールはありがたい機能だね

SWELLテーブルブロックの使い方とカスタム設定16つ

SWELLのテーブルブロックの使い方はSWELL公式サイトでもまとめられているが、本記事ではより詳しく紹介します。

公式サイト「テーブルブロック」で使えるSWELLのオリジナル機能

ページにテーブルブロックを挿入する方法は以下の3パターンあり、自分の好きな方法で呼び出してください。

  • ブロック挿入ツールから選択する

+テーブルの順にクリックする

SWELLのテーブル表を記事内に挿入する方法-1
  1. キーワードを入力する

/テーブル、もしくは/tableを入力する 「/(スラッシュ)」は半角で入力してください。

SWELLのテーブル表を記事内に挿入する方法-2
  1. 検索窓から呼び出す

+をクリックし、検索窓に「テーブル」と入力する

SWELLのテーブル表を記事内に挿入する方法-3
かめコンパス

個人的に②キーワード入力がおすすめ!マウスを操作せずかんたんに呼び出せるよ

テーブルブロックで設定可能な項目は16つあります。

それぞれ詳しく解説します。

設定項目がある場所【2ヶ所】

右サイドバー

テーブルブロックを選択し、設定ブロックの順にクリックする

SWELLのテーブル表を右サイドバーから設定する手順

ツールバー

任意のセルを選択し、表示されるツールバー項目から設定する

SWELLのテーブル表をツールバーから設定する手順

テーブル表の表示がおかしくなったときは崩れたセルを修復するをクリックすると元通りになります。

Cocoonでテーブル表の崩れたセルを修復する場所

表に行と列を追加・削除する

SWELLではテーブル表の行と列を左右上下に追加・削除できます。

ツールバー項目の表を編集からテーブル表をカスタマイズしてください。

SWELLでテーブル表の行と列を追加・削除する手順

行は横、列は縦です。

かめコンパス

「行」は横方向に平行線があるから横、「列」は縦方向に平行線があるから縦というように覚えてね

表のスタイルを変更する

SWELLではテーブル表のスタイルを以下の4種類から選べます。

デフォルト

テキストテキスト
テキストテキスト

ストライプ

テキストテキスト
テキストテキスト

シンプル

テキストテキスト
テキストテキスト

二重線

テキストテキスト
テキストテキスト

右サイドバーのスタイルタブ内にある「スタイル」からデザインを選んでください。

SWELLでテーブル表のスタイルを変更する手順

セル幅を固定・変更する

SWELLではテーブル表のセル幅を以下の2つの方法で指定できます。

  • 表のセル幅を固定…ON/OFF
  • 各列で最低限維持する幅…「オフ」「約10%」「約20%」「約30%」の4パターン

表のセル幅を固定ON

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

表のセル幅を固定OFF

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

各列で最低限維持する幅「オフ

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

各列で最低限維持する幅「約10%

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

各列で最低限維持する幅「約20%

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

各列で最低限維持する幅「約30%

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

それぞれの設定方法は、右サイドバーの設定タブ内にある「表のセル幅を固定」「各列で最低限維持する幅」から行ってください。

SWELLでテーブル表のセル幅を変更する手順

セルを結合・分割する

SWELLではテーブル表のセルを結合・分割できます。

隣接するセルを3つ以上も結合できるので非常に便利ですよ。

セルの結合

テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト

セルの結合

テキスト
テキストテキスト

右サイドバーの設定タブ内にある「セルの結合・変換」で設定してください。

セルを結合する場合…キーボードのCtrlを押しながらセルを複数選択してセルを結合をクリックする

セルを分割する場合…結合したセルを選択してセルを分割をクリックする

SWELLでテーブル表のセルを結合・分割する手順

表を横スクロールさせる

SWELLではテーブル表を横スクロールできます。

横スクロール機能をONにした場合、テーブル表の右上に「スクロールできます」という文言が表示されるので、ユーザーに親切ですね。

横スクロールOFF

テキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキスト

横スクロールON

スクロールできます
テキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキスト

設定方法は、右サイドバーの設定タブ内にある「横スクロール設定」から行ってください。

SWELLでテーブル表の横スクロールさせる手順
かめコンパス

PCとSP(=スマホ、タブレット)表示それぞれで横スクロール設定できるよ

また横スクロール表示する場合はテーブル表全体の横幅も自由に指定できるので、お好みで調整してください。

ヘッダーを追加して背景色やテキスト中央寄せの設定をする

SWELLのテーブル表にヘッダーを追加でき、その背景色やヘッダー内に入力したテキストを中央寄せできます。

ヘッダーとは…テーブル表上部の場所のこと

ヘッダーなし

テキストテキスト
テキストテキスト

ヘッダーあり(背景色:青、テキスト中央寄せ)

ヘッダーヘッダー
テキストテキスト
テキストテキスト

それぞれの設定方法は、右サイドバーの設定タブ内にある「ヘッダーセクション」「ヘッダーテキストを中央寄せにする」「ヘッダーカラー」から行ってください。

SWELLでテーブル表のヘッダー設定をする手順

表の1行目か1列目を固定する

SWELLではテーブル表の1行目か1列目を固定表示できます。

1行目を固定

タイトルタイトルタイトル
テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト
テキストテキストテキスト

1列目を固定

スクロールできます
タイトルテキストテキストテキスト
タイトルテキストテキストテキスト

テーブル表の1行目を固定したい場合は、右サイドバーの設定タブ内にある「ヘッダーセクション」をONにし、「ヘッダーの固定設定」から選択します。

SWELLでテーブル表の1行目を固定する手順

テーブル表の1列目を固定したい場合は、右サイドバーの設定タブ内で横スクロールを可能にし、「1列目を左端に固定する」にチェックしてください。

SWELLでテーブル表の1列目を固定する手順

ヘッダー固定時に横スクロール設定や横スクロール可能時にヘッダー固定はできませんので注意してください。

かめコンパス

つまり1行目と1列目を同時に固定できないってことだよ

セルの背景に○×などアイコンを挿入する

SWELLではテーブル表のセルの背景に以下のようなアイコンを挿入できます。

スクロールできます
背景アイコンの種類
二重丸三角バツはてなチェックライン
アイコンサイズ

ツールバー項目のセル背景⇒「アイコン」タブからお好みのアイコンとサイズを選んでください。

SWELLでテーブル表にアイコンを挿入する手順

またアイコンカラーを以下の手順で変更することもできます。

WordPress管理画面の左サイドバー⇒SWELL設定エディター設定カラーセットタブ⇒「テーブル設定」でカラー変更変更を保存

SWELLでテーブル表に挿入する#Cアイコンの色を変更する手順

テーブル全体/セルごとの背景色をつける

SWELLではテーブル表全体、もしくはセルごとで背景色をつけることができます。

テーブル表全体に背景色をつける

テキストテキスト
テキストテキスト

セルごとに背景色をつける

テキストテキスト
テキストテキスト

テーブル表全体に背景色をつけたい場合は、右サイドバーのスタイルタブ内にある「背景」から選べます。

SWELLでテーブル表全体の背景色を変更する手順

セルごとに背景色をつけたい場合は、ツールバー項目のセル背景⇒「カラー」タブから選んでください。

SWELLでテーブル表のセルごとに背景色を変更する手順

テーブル全体/セルごとのフォントサイズを指定する

SWELLではテーブル表全体、もしくはセルごとのフォントサイズを指定できます。

テーブル表全体のフォントサイズを指定する

テキストテキスト
テキストテキスト

セルごとのフォントサイズを指定する

テキストテキスト
テキストテキスト

テーブル表全体のフォントサイズを変更したい場合は、右サイドバーの設定タブ内にある「テーブル全体のフォントサイズ」から指定できます。

SWELLでテーブル表全体のフォントサイズを変更する手順

セルごとのフォントサイズを変更したい場合はテキストを全選択し、ツールバー項目のフォントサイズから指定してください。

SWELLでテーブル表のセルごとにフォントサイズを変更する手順

テーブル全体/セルごとのテキストカラーを設定する

SWELLではテーブル表全体、もしくはセルごとのテキストカラーを設定できます。

テーブル表全体のテキストカラーを設定する

セルごとのテキストカラーを設定する

テキストテキスト
テキストテキスト

テーブル表全体のテキストカラーを変更したい場合は、右サイドバーのスタイルタブ内にある「テキスト」から指定できます。

SWELLでテーブル表全体のテキストカラーを変更する手順

セルごとのテキストカラーを変更したい場合はテキストを全選択し、ツールバー項目のテキスト色から指定してください。

SWELLでテーブル表全体のセルごとでテキストカラーを変更する手順

セル内のテキストをリスト風装飾や折り返し禁止の設定をする

SWELLではテーブル表のセル内のテキストをリストブロックのような箇条書きや折り返し禁止にできます。

リスト風装飾の種類
ドットチェックマル三角バツ
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト
テキスト

折り返し禁止なし

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

折り返し禁止あり

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

テキストをリスト風に装飾したい場合はテキストを全選択し、ツールバー項目のテーブル内書式リスト風から選べます。

SWELLでテーブル表のセル内のテキストをリスト風にする手順

テキストを折り返し禁止にしたい場合はテキストを全選択し、ツールバー項目のテーブル内書式折り返し禁止から設定してください。

SWELLでテーブル表のセル内のテキストを折り返し禁止にする手順

折り返し禁止にすると、テキストの長さによっては画面をはみ出してしまうので注意してください。

テーブル全体/カラムごと/セル内のテキストの配置を指定する

SWELLではテーブル表全体、もしくはカラムごと、セルごとでテキストの配置を設定できます。

テーブル表全体でテキストの配置を設定する

テキストテキスト
テキストテキスト

カラムごとでテキストの配置を設定する

テキストテキスト
テキストテキスト

セルごとでテキストの配置を設定する

テキストテキスト
テキストテキスト

テーブル表全体でテキストの配置を設定したい場合は、右サイドバーの設定タブ内にある「テーブル全体の中央揃え設定」から選べます。

SWELLでテーブル表全体のテキストの配置を設定する手順

カラムごとでテキストの配置を設定したい場合はテキストを全選択し、ツールバー項目のカラムの配置を変更から選んでください。

SWELLでテーブル表をカラムごとでテキストの配置を設定する手順

セルごとでテキストの配置を設定したい場合はテキストを全選択し、ツールバー項目のテーブル内書式テキスト中央揃えから設定しましょう。

SWELLでテーブル表をセルごとでテキストの配置を設定する手順

フッターやキャプションを追加する

SWELLではテーブル表にフッターやキャプションを追加できます。

フッターとは…テーブル表下部の場所のこと

キャプションとは…テーブル表に付け加える短い説明文やタイトルのこと

フッターの追加

テキストテキスト
テキストテキスト
フッターフッター

キャプションの追加

テキストテキスト
テキストテキスト
キャプション

フッターを追加したい場合は、右サイドバーの設定タブ内にある「フッターセクション」をONにします。

SWELLでテーブル表にフッターを設定する手順

キャプションを追加したい場合は、ツールバー項目のキャプションを追加をクリックしてください。

SWELLでテーブル表にキャプションを追加する手順

スマホで表を縦並びに表示させる

SWELLではテーブル表をスマホで縦並びにできます。

通常

テキスト1テキスト2
テキスト3テキスト4

縦並び

テキスト1テキスト2
テキスト3テキスト4

※PC表示では見た目の変化はありません。

※スマホ表示ではテキスト1→2→3→4の順で縦に並びます。

右サイドバーの設定タブ内にある「スマホで縦並びに表示する」をONにしてください。

SWELLでテーブル表をスマホ表示で縦並びにする手順

タグ(td,th)の切り替えとthタグのカラー設定をする

SWELLではテーブル表のタグ(td,th)の切り替えとthタグのカラー設定ができます。

tdタグとは…テーブル表の見出しのこと

thタグとは…テーブル表のデータ(情報)のこと

これによりヘッダーだけではなく、それ以外のセルでもtd要素に指定できるようになります。

かめコンパス

つまりヘッダー以外のセルでも見出し化できるという意味だよ

tdタグからthタグに切り替えるとテキストが太字+背景に色がつきます。

通常

テキストテキスト
テキストテキスト

thタグに切り替え

テキストテキスト
テキストテキスト

タグを切り替えたい場合は以下の2つの方法で行います。

  • tbodyの1列目をthに変換する…ON/OFF
  • タグの切り替え…td⇔th

それぞれの設定方法は、右サイドバーの設定タブ内にある「tbodyの1列目をthに変換する」、またはタグを切り替えたいセルをCtrlキーを押しながら選択⇒「タグの切り替え」から行ってください。

SWELLでテーブル表のタグ(td,th)の切り替えをする手順

また、thタグに変換したセルのカラー設定も「body内のth強調カラー」からできます。

SWELLでテーブル表のthタグのカラー設定をする手順

・   ・   ・

これでテーブルブロックの使い方とカスタマイズ設定は以上です。

これから実際に、テーブルブロックを使って比較表や料金表を作成する方法を解説していきます。

SWELLテーブルブロックで比較表を作る手順7ステップ

まずはSWELLのテーブルブロックを使って、以下のような比較表を作っていきます。

スクロールできます
ASP





特徴アフィリエイト満足度13年連続No.1!広告主数は25,000社以上と日本最大級!女性ジャンルに強い!消費税分を上乗せして支払い!振込手数料が無料!『W報酬制度』で報酬が12%アップ!初心者ブロガー向けにノウハウ配信!Yahoo!ショッピング、楽天、Amazonなど大手広告主も参加!報酬単価が高い!金融、保険、Eコマース、求人、エンタメ、サービスに強い!振込手数料が無料!金融系ジャンルに強い!報酬単価が高い!
公式サイト
今回作成する比較表の特徴
  • アフィリエイトリンクを改変なしで画像化・ボタン化している
  • リンクのクリック率を計測している
  • 特におすすめの商品に背景色を付けて強調している
かめコンパス

アフィリエイターには必須の比較表だよ

比較表を以下7つのステップに分けて作成します。

  • 表全体のレイアウトを作る
  • 商品やサービスの画像を挿入する
  • 商品やサービスの詳細を入力する
  • ○△×などアイコンの挿入で詳細に優劣をつける
  • テキストリンクを挿入する
  • テキストリンクをボタン化する
  • おすすめ商品やサービスのセルに背景色をつけて強調する

ステップ①:表全体のレイアウトを作る

始めに、ページにテーブルブロックを挿入して表全体のレイアウトを作成していきます。

今回作成するテーブル表では、以下のように設定しました。

  • カラム数「7」行数「3」でテーブル表を作成
  • tbodyの1列目をthに変換
  • テーブル全体のフォントサイズ「14px
  • テーブル1列目の横幅「100px
  • テーブル全体の中央揃え設定「垂直・水平
  • 横スクロール設定「横スクロール可能(PC&SP)
  • テーブル全体の横幅「1250px

※上記の設定で不明な点がある方は、本記事「SWELLテーブルブロックの使い方とカスタム設定16つ」を再読してください。

SWELLでテーブル表全体のレイアウトを設定する様子

ステップ②:商品やサービスの画像を挿入する

テーブル表の1番上の行に商品やサービスの画像を挿入します。

今回作成するテーブル表ではASP側で用意されている広告タグを使用しましたが、外部サイトのフリー素材や自作した画像の活用もおすすめですよ。

おすすめサイト

フリー素材サイト>>

画像作成サイト >>

画像を挿入する方法は以下の2パターンあります。

ASP側で用意されている広告タグを使う場合

広告タグを作成し、その呼び出しコードをセルに貼り付ける

STEP
フリー素材や自作した画像をSWELLのテーブル表に挿入する手順-1
STEP
フリー素材や自作した画像をSWELLのテーブル表に挿入する手順-2

フリー素材や自作した画像を使う場合

セルを選択し、ツールバー項目のさらに表示インライン画像の順にクリックして画像を挿入する

STEP
ASP側で用意されている画像をSWELLのテーブル表に挿入する手順-1
STEP
ASP側で用意されている画像をSWELLのテーブル表に挿入する手順-2

今回は1番上の行の2~7列にあるセルに画像を挿入しました。

広告タグの作成方法については、下の記事を参考にしてください。

かめコンパス

広告タグで作成した広告リンクはクリック率を計測できるよ

ステップ③:商品やサービスの詳細を入力する

1番左の列と上から2番目の行に商品やサービスの詳細を入力します。

今回作成するテーブル表では以下を入力しました。

  • 紹介する商品カテゴリー
  • 商品の特徴
  • 公式サイト
  • 1番左の列に入力したテキストカラーを青色に変更
SWELLのテーブル表に商品やサービスの詳細を入力する方法

ステップ④:○△×などアイコンの挿入で詳細に優劣をつける

商品やサービスの詳細を入力したセルの背景に○△×などのアイコンを挿入しましょう。

SWELLのテーブル表にアイコンを挿入する手順

※アイコンの挿入で不明な点がある方は、本記事「セルの背景に○×などアイコンを挿入する」を再読してください。

ステップ⑤:テキストリンクを挿入する

テーブル表の1番上の行に挿入した画像の下にテキストリンクを挿入します。

SWELLのテーブル表にテキストリンクを挿入する手順

今回は広告タグで作成したテキストリンクの呼び出しコードを貼り付けました。

ステップ⑥:テキストリンクをボタン化する

テーブル表の1番下の行にテキストリンクを挿入し、ボタン化させましょう。

テキストリンクをボタン化する手順は、ボタン化したいテキストを全選択してツールバー項目のSWELL装飾インラインボタンの順にクリックします。

ボタンのスタイルを選ぶとテキストリンクをボタン化できます。

SWELLのテーブル表にインラインボタンを挿入する手順

広告タグをインラインボタン化するときは、リンクの設定を解除してください。

インラインボタン化した広告タグのリンクを解除する手順
かめコンパス

記事編集ページではボタン化されなくなるけど、実際の記事ではボタン化されているから安心してね

ステップ⑦:おすすめ商品やサービスのセルに背景色をつけて強調する

最後の仕上げに、1番おすすめな商品やサービスのセルに背景色をつけて強調させます。

おすすめの商品やサービスを配置したセルに背景色を付ける手順

※背景色の付け方で不明な点がある方は、本記事「テーブル全体/セルごとの背景色をつける」を再読してください。

これで、SWELLのテーブルブロックを使って比較表を作成できます。

今回、挿入した広告リンクは表示回数やクリック数などを計測できるので、収益改善に役立ててください。

SWELLで広告タグの計測機能を確認する手順

SWELLテーブルブロックで料金表を作る手順5ステップ

つぎはSWELLのテーブルブロックを使って、以下のような料金表を作っていきます。

メインメニュー-Main menu-
醤油ラーメン
値段830円(税込913円)
味噌ラーメン
値段830円(税込913円)
豚骨ラーメン
値段830円(税込913円)
塩ラーメン
値段830円(税込913円)
タンメン
値段830円(税込913円)
つけ麺
値段880円(税込968円)
サイドメニュー-Side menu-
焼き餃子(5コ)450円(税込495円)
チャーシュー丼420円(税込462円)
ライス200円(税込220円)
飲み物-Drink-
コカコーラ350円(税込385円)
ウーロン茶350円(税込385円)
オレンジジュース350円(税込385円)
アイスコーヒー400円(税込440円)
カフェオレ400円(税込440円)
今回作成する料金表の特徴
  • メインメニューに画像を載せることで視覚的にイメージできる
  • 税抜きと税込み両方の料金を記載する
  • カテゴリー別と分かるように色付けしている
かめコンパス

飲食店のメニュー表や複数ある料金プラン+オプションの作成に便利!

料金表を以下5つのステップに分けて作成します。

  • メイン・サブメニュー表全体のレイアウトを作る
  • 商品やサービスの画像を挿入する
  • 商品やサービスの名称と料金を入力する
  • セル内のコンテンツの配置を設定する
  • メイン・サブメニューにタイトルを加える

ステップ①:メイン・サブメニュー表全体のレイアウトを作る

始めにテーブルブロックを上下に2つ挿入して、それぞれ表全体のレイアウトを作成していきます。

定義:上に配置するテーブルブロック/テーブル表を「テーブルブロック①/テーブル表①」、下に配置するテーブルブロック/テーブル表を「テーブルブロック②/テーブル表②」とする。

今回作成するテーブル表では、以下のように設定しました。

テーブルブロック①の設定

  • カラム数「3」行数「3」でテーブル表を作成
  • 1行目のセルを結合
  • 結合した1行目のセルをtdタグに切り替え
  • body内のth強調カラー「青色
  • テーブル全体のフォントサイズ「14px
  • テーブル全体の中央揃え設定「垂直方向だけ
  • ブロック下の余白量「oem

テーブルブロック②の設定

  • カラム数「2」行数「10」でテーブル表を作成
  • テーブル表のスタイル「シンプル
  • 1と5行目のセルをそれぞれ結合
  • 結合した1と5行目のセルをtdタグに切り替え
  • body内のth強調カラー「青色
  • テーブル全体のフォントサイズ「14px

※上記の設定で不明な点がある方は、本記事「SWELLテーブルブロックの使い方とカスタム設定16つ」を再読してください。

SWELLでテーブル表全体のレイアウトを設定する様子

ステップ②:商品やサービスの画像を挿入する

テーブル表①の上から2~3行目のセルに商品やサービスの画像を挿入します。

画像を用意できていない方は、外部サイトのフリー素材や自作した画像の活用もおすすめですよ。

おすすめサイト

フリー素材サイト>>

画像作成サイト >>

画像を挿入するには、セルを選択してツールバー項目のさらに表示インライン画像の順にクリックするとできます。

SWELLのテーブル表にインライン画像を挿入する手順
かめコンパス

画像をクリックするとサイズ調整もできるよ

ステップ③:商品やサービスの名称と料金を入力する

テーブル表①の上から2~3行目のセルとテーブル表②の上から2~4,6~10行目のセルに商品やサービスの名称と料金を入力します。

今回作成するテーブル表では以下を入力しました。

  • 商品名
  • 料金(税抜・税込)※税込料金のフォントサイズは小さくしました。
SWELLのテーブル表に商品やサービスの名称と料金を入力する手順

ステップ④:セル内のコンテンツの配置を設定する

テーブル表①の上から2~3行目のセルに配置したコンテンツを1セルずつ中央寄せにします。

セル内のコンテンツを全選択し、ツールバー項目のテーブル内書式テキスト中央揃えの順にクリックしましょう。

SWELLのテーブル表に配置したコンテンツを中央寄せにする手順

ステップ⑤:メイン・サブメニューにタイトルを加える

最後の仕上げに、テーブル表①の1番上の行とテーブル表②の上から1,5番目の行にタイトルを付けます。

SWELLのテーブル表にタイトルをつける手順

これで、SWELLのテーブルブロックを使って料金表を作成できます。

【時短】SWELLテーブル表の作成にブロックパターンを活用しよう!

テーブル表を作成したいけど、どのように作ったらいいのか分からない方もいるでしょう。

そんな方のために、SWELLにはブロックパターンという機能があり、作成済みのテーブル表を使うことができます。

かめコンパス

テーブル表の作成が苦手な方や完成後のイメージが湧かない方に便利!

ブロックパターンに登録されているテーブル表は以下の5種類あります。

スクロールできます

商品A

商品B

商品C
機能A少し古い普通最新機能
機能B非対応制限付き使用可
性能A200[単位]500[単位]1000[単位]
性能B500[単位]1000[単位]800[単位]
デザイン普通良い微妙
価格5,000円10,000円15,000円
購入する購入する購入する
各製品の比較

見やすくするためにセル幅とフォントサイズを少し調整しています。

活用したいテーブル表を少し編集するだけでOKなので、自分で一から作る必要はありません。

かめコンパス

作成時間を短縮させることもできるね

ブロックパターンに登録済みのテーブル表を呼び出す手順は、記事編集ページの左上にある+をクリックします。

パターン[SWELL]テーブルの順にクリックして表示されるテーブル表をクリックすると記事内に配置されます。

ブロックパターンに登録済みのテーブル表を呼び出す手順

かんたんに呼び出せるので、気になる方は使ってみてください。

SWELLテーブルブロックまとめ

今回は、SWELLでテーブルブロックの使い方を紹介しました。

当ブログではSWELLに関する記事をいくつか書いてます。

下のページにまとめていますので、のぞいてみてください。

かめコンパス

ためになったという人は“Twitterフォロー”や“ブックマーク”してくれると嬉しいです!

・   ・   ・

SWELLの関連記事まとめ

SWELLでテーブルブロックの使い方の記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次